ひとり言

たわいもなく過ぎる日常の出来事を週一度のペースで記載。何かの参考となっていただければ幸いです。2024掲載分は年末に削除しました。

町内納涼夏祭り!

2025年08月01日

7月25、26日に家横公園で行われた 町内納涼夏祭り! 風景ページに掲載。7月30日、やはり訪れた40°越えの猛暑!...

19日(土)から今週にかけて本当に暑い日が続いている。天気予報通リなのだが、こんなにも猛暑(35°以上)とは、8月にはどうなってしまうのだろうか。深刻に感じるのは北海道で観測史上初の40°に迫るという災害級の 記録的暑さの到来!...

7月に入り高校野球の県予選大会が開幕、球児達が熱い闘いを見せてくれている。夏の甲子園大会も第107回を迎えているようです。今日(18日)からの猛暑日予報(埼玉県)で家にいることが多くなりそうな日々の楽しみのひとつであることに感謝。6月27日花ページ掲載のコエビソウ、これまで花と思っていた部分が、花を保護するための苞(ほう)と呼ばれ、白いものが花と初めて知りました。なんと、知らないことが多いのかとも思う、知識不足? いや 新たなる気づき! これは新発見である。老いても衰えぬ「好奇心」が与えてくれる新たな出会い?などと常にプラス思考。目出たい人だなと思われがちですが、これでも、それなりの労苦や悩みはあるのであ~る。こんな小さな喜びを与えてくれる花、写真を撮ってあげていることへの、花の恩返しかも?...

昨日(10日)の夕刻、雷雨で久しぶりの涼を感じたものの連日、猛暑、猛暑が続き、...

七夕ストーリー!

2025年07月07日

3日、隣街(越谷市)の花田苑へスイレン(睡蓮)の花撮影(花ページへ)。5日、定年退職後に5年間お世話になった小学校PTA役員だった懐かしき人達11人での飲み会、午後2時から7時過ぎまで談笑!皆さん50代で年2回の会。暑さにも負けず、なんとか元気! そして今日(7日)は「七夕」、夜空一面に輝く星の宇宙!...

去る6月13日「ひとり言」に掲載した アロエ(不夜城)の花 その後! 7月1日現在、蕾のふくらみと色づきが進み、開花に期待している日々(おおげさかも)。植え付け後15年経過、初めての出来事...

近場に出かける際に使用する愛車。2019年に息子から譲り受けたビンテージ物? 1970年米国製Schwinn Breeze(シュウィン・ブリーズ)の自転車。先日、後輪がパンクし、修理キットを使用しての修復作業をした。譲り受けた当初はタイヤ、ブレーキ周りの点検・修繕から始まり、錆落とし、ライトや鍵、そして折り畳み式荷カゴの取り付け等と手間をかけた。変速機も付いており多少の上り坂も気にならない代物。半世紀を過ぎ、あちこちにガタがきており乗り換えの時期も迫っているが 愛着のある自転車! だ。いつまで乗れるだろうか。今週は、雨で湿気の多い日や昨日そして今日と猛暑日に見舞われている。これからも気候変動の多い時節、皆さ~ん!体調維持に気を配りながら過ごしましょう。

今週、続く真夏日、家で過ごす時はもちろん、車での移動時にもエアコンが必須。スタンドでガソリン補給時のバッテリー点検で基準値を下回り、念のために新しいバッテリーに交換、快適? 必要に迫られての外出もあるので必要経費です。さて、この暑さでも、果樹や野菜栽培の管理は必須、ブドウ栽培の大事な作業のひとつ ブドウ袋かけ終える...

暑いのか寒いのか、はっきりしない天候が続き、体調維持に気をつかう日々。6月10日(火)、気象庁から関東甲信や北陸地方が梅雨入りしたと思われると発表された。昨年より10日強早く、例年よりは3日ほど遅いとのこと。これから7月中旬頃の梅雨明けまで、雨に見舞われるのだろうか? 沖縄では、既に8日、梅雨明けとなっている。さて、個人的な事ではあるが、昨年の今頃は腰痛発症(ギックリ腰)で歩行困難となっていた。今年は、いろいろな所作に気を配り、無理をしないように努め、ここまでは何事もなく過ごせている。そんな日常の中での小さな喜び アロエ(不夜城)に花芽つく!...

去る、4日、5日 アジサイを求めて! 隣街(川口市)の寺社そして近所の遊歩道「ふれあい小路」をウロウロ。満開のものもあり、徐々に開花が進むアジサイの見頃が迫っている。特設ページに掲載しました。さて、月初めに残念なニュースが飛び込む。野球界の超スーパースター 長嶋茂雄 逝去の報!...