節分(2月2日)!

2025年02月01日

隣街(八潮市)の道路陥没事故、トラック運転手の救出作業が続く大きな事故となっている。自宅からは8km、車で約25分の場所で避難対象地域ではないが、陥没地域にある下水処理施設に向けた下水道の上流となっているので風呂使用や洗濯が自粛対象、もちろん自粛継続中。幸い他のインフラ(電気、水道、インターネット等)に支障はないので生活に困ることはない。今日から2月、2Fの部屋でガラス越しの暖かい陽ざしの中でベランダに来る小鳥達を観察(午前中のみ)。小鳥達の動きも日々活発になってきている、これまでは身体を膨らませ寒さをしのぐように動きも鈍かったが、今では、互いに他の小鳥が来ると追い払うように飛びまわっている。皆、元気、元気? さて 節分(2月2日)! 毎年3日でしたが、今年は1897(明治30)年以来124年ぶりに「いつもと違う」2月2日となる。節分は「季節を分ける」という意で、暦上の春である「立春」の直前の日。よって今年の立春が2月3日のため、前日(2日)が節分。節分の日付は、地球の公転周期のズレを調整するため、年によって変動。公転周期は約365.2422日であり、暦年(365日)とのズレが生じる。このズレを補正するため、閏年や節分の日付の調整が行われ、これにより、節分が2日や4日になる年が出現とのこと。こうした変動は暦法を精密に保つための仕組みのようです(ネット調べ)。難しい? 「鬼は外、福は内」と豆まきをし、良い年にしましょう。