第98回 バラ、ツツジ、ボタン、シャクナゲ、フジ、チュウリップ  掲載期間2025年4月25日(金)~5月末頃まで。それぞれ花数、種類も多く、開花時期が長いものもあるので当ページへ掲載してみました。 

  バラ(薔薇)  種類も豊富で大半は名も??ですが旬はこれからです。散歩途中や近所の家、自宅敷地内の2025年春のバラ。我家のバラには、苗木をいただいた方の名をつけています。随時追加掲載予定。 

 ツツジ(躑躅) 現在、旬の花、あちらこちらで開花。種類も豊富、既に開花を終えたゲンカイツツジやミツバツツジ等花ページに掲載済みのものも含む。随時追加掲載予定。 

 ボタン(牡丹) 別名:「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」 「名取草」「深見草」「二十日草(廿日草)」「忘れ草」「鎧草」「ぼうたん」「ぼうたんぐさ」等多数。個々の花の名は不明。牡丹は樹木:園芸分類で花木とされています。ことわざで「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」と美しさを表現。ボタンは葉に切れ込み(ギザギザ)があり、芍薬は切れ込みがないので見分けています。

 シャクナゲ(石楠花)  ツツジ科の樹木で大きな花、色は白、赤、ピンク、オレンジ、黄、紫、茶と豊富で低木や高木があります。

 フジ(藤) 我家のフジが咲く。つるが右巻き(進行方向に時計回り)と左巻きの二種類。前者は「フジ」or「ノダフジ」、我家のフジは左巻きで「ヤマフジ」or「ノフジ」のようです。数年前は駐車スペースの上に枝を這わせていましたが、枯れ花が車の上に落ち清掃に苦労したので切り詰めています。 シロフジもありました。

 チューリップ 別名:鬱金香(うこんこう)  品種は5000を超え、その中の1000品種が世界中で育てられているとのこと。花は、一重、八重、ユリ、フリンジ、パーロット咲き等豊富。これまで撮影(大半は4月上旬)したものを掲載。